火炎山~夜空に浮かび上がった奇観 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9/04/2022 03:56:00 午前 この写真は台湾中部を流れる大安渓沿いの眺めです。火炎山と呼ばれるこの山は「ガリ―浸食地形」といって、柔らかい土壌が雨水によって削られてできたもの。当然ながら夜は真っ暗なので、満月の時、月あかりに照らされた日だけ、こういったカットが撮れます(星を写真に盛り込めたのは神様からのプレゼント)。澄んだ空気の中に浮かびあがる光景をご覧ください。 写真はiPone12ProMAXで撮影しました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
金門島のクビワガラス(玉頸鴉) 2/14/2024 04:27:00 午後 金門探鳥日誌。台湾の鳥好きは誰でも憧れるという金門島。この島の鳥相は台湾とは異なり、中国大陸のもの。台湾では見られない鳥がたくさんいます。 今回出会ったのはクビワガラス。カラスはカラスでも、白いマフラーを羽織ったような風貌です。中国語では玉頸鴉と表記されます。準絶滅危惧種です。中国西南部ではよく見られる鳥ですが、台湾島ではほとんど見ることがありません。それが、金門島なら見られます。しかも留鳥なので、季節を問わず、見られます。ちょっぴりエレガントな雰囲気ですね。 ただし、準絶滅危惧種となっており、 全世界で2000羽程度しかいないそうです。 2019年12月4日撮影。 金門北山集落にて。 Corvus torquatus Collared Crow 玉頸鴉 クビワガラス 続きを読む
ルリマダラの集団越冬~片倉佳史の台湾風景散歩 2/21/2024 11:54:00 午前 大自然の舞姫 ルリマダラの集団越冬を追う。「片倉佳史の台湾風景散歩」という不定期ウェブ連載の記事です。今回は台湾が世界に誇る稀有な自然景観を取り上げてみました。あまり知られていないのが悔しいのですが、ご興味を感じていただければ幸いです。記事は以下から読めます。オチにご注目ください。 大自然の舞姫 ルリマダラの集団越冬を追う【片倉佳史の台湾風景散歩 】③ - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン https://japan.thenewslens.com/article/5648 動画はこちら ルリマダラの集団越冬 #紫斑蝶 #ルリマダラ #ルカイ族 #茂林 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Nm1jAX4suMU ショート動画 台湾の蝶。ルリマダラとタイワンキチョウ。 #台湾探見動画 #台湾体験 #埔里 - YouTube https://www.youtube.com/shorts/R8i-C_tpoEA 続きを読む
八色鳥(ヤイロチョウ)~台湾探鳥日記 8/31/2022 01:03:00 午後 台湾は言わずと知れた野鳥天国。美しくて個性的な鳥がたくさん見られますが、さすがに、光り輝く鳥というのは多くありません。ヤイロチョウ(八色鳥)はその中の一つ。台湾のバーダー(鳥友)さんも熱いまなざしを向けている鳥です。私も大好きな鳥の一つです。 警戒心が強く、また、茂みの中にいることが多いため、出会える機会は多くないのですが、それだけに出会えた時の感動も大きいというのもポイント。留鳥ではなく、台湾には5月頃に南方から飛来し、子育てを終えると南に帰っていきます。低海抜の森林地帯に生息しています。 日本でも高知県などで観察記録がありますが、台湾ほど見られる頻度は高くないというのが現状です。ヤイロチョウについては、拙著『台湾のトリセツ~地図で読み解く初耳秘話』(昭文社)でも紹介しています。ご興味を感じていただければ幸いです。 台湾のトリセツ~地図で読み解く初耳秘話 https://amzn.to/3BPGdwE 写真は3枚とも、NIKONのP1000で撮影。驚異の望遠レンズ搭載機種です。 続きを読む
コメント
コメントを投稿